嵐の活動休止が発表されてから数日たちますが、嵐のメンバーと同じ名前にまつわる神社がありファンの間ではチケット当選の祈願やお守りを購入する目的で訪れる方が増えています(^^)
嵐神社のアクセスやお守りにはどんなものがあるのかご紹介していきます(^^)
Contents
大野神社(滋賀県栗東市)
嵐の聖地になっている
滋賀県栗東市の大野神社⛩
楼門は何気に重要文化財✨ pic.twitter.com/8FlDazzhBi— サンガ愛 (@sanga_uc) 2019年1月28日
こちらは平安時代に建てられた滋賀県の最も古い櫻門があり重要文化財に指定されています。
嵐の聖地では有名で禰宜をされている方のお名前も總(さとし)さんで誕生日が8月30日で松本潤さんと同じで話題となりました。
ご利益はコンサートのチケットが当たりやすいと言われてるためファンの間で人気の神社となっています。
お守りや嵐のカラーの『貝守』やバームクーヘンなどもオシャレでお土産にも喜ばれます(^^)
大野神社のアクセス
- 住所:滋賀県栗東市荒張895
- アクセス:JR琵琶湖線草津駅下車バス35分 コミュニティーセンター金勝下車徒歩15分
大野神社のお守りは?
5色のだるまがとてもかわいいですね!
バームクーヘンもおいしそうです!お土産に持っていきたいデス(^^)
滋賀の大野神社行ってみたい❤️
昔関西の大ちゃん担当の子が教えてくれて、その子は10周年の国立神席当選だった✨
だから御利益ある✨
神社の禰宜さんの苗字が大宮(大ちゃんとニノのユニット名)しかも名前サトシ、因みに誕生日松潤と同じ㊗️
達磨やお守りがメンバーカラーで揃ってて可愛いくて欲しい😍 pic.twitter.com/N1bEbut7HN— aira☆ (@aira1999amnos) 2019年1月29日
二宮神社(兵庫県神戸市)
こちらも嵐のカラーのお守りが販売されています。勝負運のご利益があるといわれていてコンサートのチケット当選祈願もファンの間で人気です(^^)
兵庫県神戸市
二宮神社の御朱印 pic.twitter.com/bE4cj0WF8g— 岡山から【うどんのくにへ】ぶらり旅 (@burabura_am) 2016年2月7日
二宮神社のアクセス
- 住所:兵庫県神戸市中央区二宮町3丁目1-12
- アクセス:三宮駅から徒歩10分
二宮神社のお守りは?
櫻井神社(大阪府堺市)
こちらの神社は国宝に指定されていて歴史も長く貴重な建物のある神社です。嵐のカラーの天然石を施したお守りがあります(^^)
View this post on Instagram
櫻井神社のアクセス
- 住所:境市南区片蔵645
- アクセス:南海バス櫻井神社前バス停下車
櫻井神社のお守りは?
財布に入ってるお守り系の人達。
カードは抜けなくてもこれを抜けばいいんだろうけど…(((( ´ω` ))))w
ちなみにお守りは大阪の櫻井神社(翔さん推しなのでw)、むすび石は高木神社、招き猫は日光二荒山神社、亀は四天王寺のものです(´ヮ`;) pic.twitter.com/IlIszfmKqC— なちゅ。 (@hinata1209) 2018年3月8日
相葉神社
相葉神社は御前(みさき)神社の中にあるお社と言われています。
☑︎#嵐 の活動休止を受け #相葉雅紀 さんと同じ名前の #相葉神社 と呼ばれる、福井県あわら市の祠がネット上で注目されている
☑︎地元住民も「境内を清掃したい」と巡礼に備える
☑︎同県坂井市にも「 #合葉(あいば)神社」と呼ぶ祠があり、合わせて「聖地」になる可能性もhttps://t.co/eSmyLCMKyz— Dearふくい 福井のローカルメディア (@Dear_Fukui) 2019年1月31日
嵐ファンの中で知られている「相葉神社」は、福井県あわら市の「御前(みさき)神社」の中にあるお社だが、相葉神社を確認出来る物はない😅「福井県神社誌」に二社登録されているけど、祠には何も書かれておらず💦神社は社務所?は無く、お守りや御朱印もないです。子ども達の遊び場的に穏やかです😌💛 pic.twitter.com/M33HHLePSC
— 二宮ジャズ也 (@yukittyjazz) 2019年1月31日
相葉神社のアクセス
- 住所:福井県あらわ市宮前17-20
- 水居駅から約1.5キロ 徒歩18分
相葉神社のお守りは?
お守りや絵馬はないそうです(>_<)
松本神社
5つの神社で一番小さいのですが、絵馬の販売があります。
View this post on Instagram
松本神社のアクセス
- 住所:京都府城陽市奈島16-2
- アクセス:山城青谷駅から約600メートル徒歩7分
松本神社のお守りは?
お守りはありませんが、絵馬は購入が出来ます。
神社での販売はありませんので購入する場合は市の観光協会に問居合わせてみてください(^^♪
ネットでも購入が出来るそうです(^^)
コメントを残す