新元号を書いた方は誰なのか気になりますね!発表後は字が綺麗と話題になっていましたが、今回新元号を書いた茂住修身(もずみおさみ)さんを探ってみました!
新元号を書いたのはこの人!

茂住修身もずみおさみさんです!
経歴やプロフィール
- 名前:茂住修身(もずみおさみ)
- 年齢:63歳?
- 生年月日:1956年
- 出身地:岐阜県飛弾市
大東文化大学の書道部のOBです!
新元号は「令和」。官房長官が掲げた額の文字を書かれたのは、飛騨市古川町ご出身の内閣府辞令専門職・茂住修身さんとのことです。市長室に飾っている「千秋萬歳」の書、「亥」の色紙は、茂住さんの書かれたものです。
— 都竹 淳也 (@tsuzukujunya) 2019年4月1日
元号発表の字「令和」、とても好き。
誰が書かれたんだろう。と調べていたら、茂住修身さんという方。辞令専門官という書家しかなれない国家公務員があるらしい…初めて知った…!
決定してから発表までの15分の間に、緊張感の中、しっかり書きあげるのさすがとしか言いようがない…!
— ゆき/雪書.jp (@_xxyk) 2019年4月1日
内閣府大臣官房人事課辞令専門官で国の辞令や文書などの筆書の業務にかかわっています!
辞令専門官って書家しかなれないのですね!
そのような職業があったなんて初めて知りました!
ネットでの反応
令和の字を書いたのは茂住修身さんで、この方も大東の卒業生。
やっぱ大東の書道って凄いな。— こーちゃ (@kocha_tf) 2019年4月1日
令和に関しては響きがどうとか以前にとにかく字が美しいって感想
内閣府の茂住修身さんっていう書家の人が書いた字なんだね
本当に綺麗 pic.twitter.com/I5L7XhNWQS— らんく (@clacknk) 2019年4月1日
令和の字を書いた人は茂住修身さんっていうらしい…なんと美しい字
— まる@兼定しんどい芸人 (@e_st_lay) 2019年4月1日
うつくしい字と評判ですね(^^)
発表があってから令和の文字を書かれたのでしょうが、私なら手が震えて間違えてしまいそうです。
歴史的瞬間に日本中がそわそわしていましたが、これでようやく落ち着きそうです(^^)
コメントを残す