一番近くにいるチョコレートをあげる男性といえば兄弟や父親ですよね。
私は一人っ子なのでだいたい父にあげていましたが、
毎回といっていいほどホワイトデーにお返しはありませんでした。
「ありがとう」の一言もなかったんです。
勇気をふりしぼってチョコを渡したのにお返しがなかった方!
やっぱりあげた以上はちょっと期待してしまいますが、何も反応がないと残念ですよね!
今回はホワイトデーでお返しをしない男性の心理を書いていこうと思います。
お返しがもらえない理由【彼氏編】
私の今までの過去を振り返ると、高校になってからは彼氏ができたのであげていましたが、ほとんど返ってきませんでしたね(泣)
今となっては想像するしかないですが、まだ学生でお金がなかった、というのもあると思います。
結婚する1つ前に付き合った元彼はマメで結構いろいろくれましたね。
たとえば、ほしかった本やランチやディナーをおごってくれたりしました。
ちなみに主人は「チョコをくれ」というだけでお返しは付き合っていたとき1回だけ!
主人とは1年程付き合って結婚しましたが最初だけでしたね(‘◇’)ゞ
「なんでお返しがくれないの?」ときくと「お小遣い貰ってないからお金ない」と返事が返ってきました。
以前はクッキーを作ってくれたのですが、今はいいオーブンを買ったのに
クッキーもアップルパイもやいてくれません。
これは私の経験ですが、お返しをする男性、しない男性と様々です!
お返しは無くても「ありがとう」の言葉や手紙などでもいいのですよね。
愛がほしい!
お返しがもらえない理由は?【彼氏以外編】
大学時代の3年間でできた男友達は2人だけですがチョコをあげた記憶がありません。
むしろ、友チョコを配っていたのでそっちからのお返しがすごかったですね。
ホワイトデーのお返しをしない理由をネットでリサーチしてみると、
「ホワイトデーにあまり関心がない」
「めんどくさい」
「時間がもったいない」
「用意したけど渡す機会がなかった」
日常生活でもあるあるですよね。
ホワイトデーにお返しをくれない男性の心理としては
「ホワイトデ―自体の興味のない男性」
「女性に興味のない人(脈なし)」
の2つがあると思いますね。
なので、ホワイトデー自体の興味のなき男性からしたら全く悪気はありませんので大丈夫ですよ。
全く悪気がないので女性からすると不安になってしまうし、「なんでこんな平然といつも通り接してくるの!?」
と逆に混乱してしまう可能性もありますが、ホワイトデーにお返しがなくても気にせずに普段と同じように過ごしましょう。
親しい仲であれば『今日は何の日か知ってるー?お返しがないんだけどー??』と冗談っぽく聞いてみるのもいいですね!
まとめ
ホワイトデーで主人がお返しをくれない理由がやっとわかりました。お小遣いが少ないからだったとは(‘◇’)ゞ
また、大学時代にバレンタインのときに告白した人がホワイトデーにお返しをくれなかった理由もわかりました。
なんか今はすっきりした気分です。
今年は主人にチョコはあげるけどお返しは期待しないことにします。
皆さんのもやもやは、吹っ切れましたか?
コメントを残す